2010年02月22日
レジン教室 in kasityo

欲張って2つも作ってしまいました

漠然とエッフェル塔と英字新聞が使いたいなぁと
思っていたらイメージ通りのパーツ発見

画像ではわかりませんが背景が英字新聞です

大満足

こちらは長女へのプレゼント

名前に合わせて『月』のパーツを使って
かわいらしい感じに

…やっぱり次女のも作ってあげないと
かわいそうよね

もう一度教室に行かねば

2010年01月21日
Teshigoto カフェ in kasityo
しっぽ先生のニードルフェルト教室へ


決めていたお昼寝ねこちゃんを作りました

先生作のねこちゃんと一緒に

井戸端会議中

今日のカフェのおやつはsweet toothさんのいちごのシフォン

とってもしっとりしてて美味しかったです

ケーキも食べたいニャ~

2009年12月22日
クリスマス会めぐり(笑)
今日はcontactのクリスマス会→次女お友達とのクリスマス会
とクリスマス会をハシゴしてきました
contactでは母は指人形のお手伝いをしてたのに、
“あれママはどこに行ったんだろう
”と
母の働きぶりを全く分かっていなかった娘
その後ミニーサンタちゃんとミニートナカイちゃんで
仲良くクリスマスツリー製作
クリスマスツリーの製作が終了したところで、以前から約束してた
お友達のクリスマス会の方へ移動
お友達のママがピザの生地を作ってきてくれてて
ママさん、ピザ生地をクルクルと回しながら上へ投げて伸ばす
テレビで見たイタリアの人みたいと見とれてしまって
写真を撮るのを忘れていた
出来上がった生地の上にお子ちゃま達がトッピング
とっても楽しそう
この生地が こんがり焼けておいしそうでしょ
もっちもちですっごく美味でした
他にも宝探しやプレゼント交換ととっても楽しい一日でした
2009年12月12日
クリスマス発表会

娘のクラスはレコード劇(台詞は言わなくていいやつです)
浦島太郎でした

でもなんでレコード劇って言うんだろう…CDだよねきっと

娘は舞姫の役

しゃなりしゃなりと上手に踊っていました

インフルエンザも流行っていて参加できないお友達も…
ちょっぴり淋しいクリスマス会でした

年中さん皆の歌


英語の歌も上手に歌えたよ

2009年12月06日
がんばったね☆


九州大会とは比べ物にならない大きさ&観客数

そして他のチームの技術の高さ…
半端じゃない緊張感を味わったと思います

結果は…残念ながら3位までの入賞を果たすことは
できませんでした

でも、堂々と踊っている姿はキラキラ輝いて見えました

今回の悔しさは、きっと娘をまた大きく成長させて
くれることと思います

そして娘が頑張りたいという限り、応援してあげたいです


大会が終わり、今まで頑張ったご褒美にTDLに行ってきました

楽しい思い出もたくさんできたね

2009年11月28日
スマイル!
幼稚園の年中からチアダンスを始めた長女

11月29日(日)東京体育館で開催の
“第9回 全日本チアダンス選手権”
に出場します

9月に開催された九州地区予選で2位に入賞し、
今回本戦へ出場となり2カ月間、
先生に怒られ、メンバーに注意され、
お母さんたちにアドバイスを受け
母に怒鳴られながらも一所懸命がんばっていました

すぐ泣いちゃうけど、泣きながらも頑張って練習する姿に
成長を感じていました

東京ではイキイキ、最高のスマイルの演技を見せて
欲しいと願っています

皆さんも福岡から声援を


2009年11月20日
レンタルボックス
オレンジジャムFS店「天神イムズサルトリア店」
のレンタルボックスに従姉妹がミニチュア粘土を
出店しているのですが


お寿司

ベタだけど10円玉と比べてみました

私も便乗して羊毛フェルト・マスク・シュシュを出店させてもらっています




イムズに行った際には覗いてみてください

2009年11月11日
フェルト展
私がいつもお世話になっていますkasityoにて
小さな小さな個展 『フェルト展』
が開催されています

実は…私もちょっぴり作品を展示させていただいています

ぜひぜひ足を運んで、ふわふわ羊毛でほっこりして下さい

2009年10月22日
癒されてきました☆
羊毛フェルト教室の日でした

“今日はこれを作りましょう”というのではなく
希望する物を教えて下さいます

しかも美味しいおやつとコーヒー付き

季節ものに弱い私は先月から10月は
ハロウィン物にすると決めていました


最初にカボチャを作って、時間があったので黒猫も作ってみました

ほうきは羊毛を少し持って帰って庭に落ちていた枝に巻きつけただけ

でも何だか良い感じ

これからの季節、ふわふわ羊毛に癒されます

2009年10月10日
信じる?信じない?
何気に対向車をみてました

でっっ

運転してる人が何か大きなものを口に加えてたのが見えたんです。
すっごい大きな水筒だなぁ

と思ってそのまますれ違うのをずっとみてて
真横に来た時に見えたものは…
ほら貝



運転席で、ほら貝を吹いてたんです

でも一緒に乗ってた二人は見てない

だけど~



2009年10月04日
ショウルーム体験レポート!!
先日、キャナルシティ博多内にある西部ガスさんの
リビングスタジオヒナタキャナルシティ
にお邪魔してきました
もちろん、館内を自由に見て回ることもできるのですが、
今回は女性スタッフの方に説明をしていただく
館内ガイドツアーを体験しました。
まずは『キッチン』

いまどきのコンロは違うんですねー
ガラストップの“キラクック”
表面が滑らかで油の飛び散りやこびりつきも、サッとひと拭きでかんたんキレイ
揚げ物の温度調節だって自動でやってくれちゃうのです
それに鍋が載っていないと火がつかない
鍋を炎から離すと自動で弱火に、
そのまま忘れてしまったら自動消火
なぁんて便利なの
次に『床暖房』
暖かい空気って上にたまっちゃうからエアコンだと
どうしても足元が冷たくなりますよね
床下をお湯が循環して暖めるガス温水式床暖房は、
部屋全体がムラなく暖まるのが魅力。
フローリングだけでなくご覧の通り、おしゃれな畳
なんかもあるんですよ

…すっかりくつろいじゃってるこの二人


『あったかラボ』のコーナーでは
外気温度5℃の部屋を再現した環境で、ガス温水式床暖房と
電気エアコン暖房の違いを体験することもできます

続いては


今話題のミストサウナを、実際に体感できる完全予約制のリラクゼーションルーム
なんです


まず入浴前にお肌の水分量をCheck

takaママにムギューっと押し付けられております(笑)
ま、なかなか

ミストサウナ体感直後は何と99.9%

潤いまくってます

霧状のミストサウナは浴室内の温度と湿度を高く保つ低温多湿サウナ。
ゆったりリラックスして楽しむことができました

そしてそして…『クッキングステージ』

最新のガスコンロとIHクッキングヒーターの違いを詳しく説明していただき、
実際のお料理などで比較実演を体験できます。



最初に『キッチン』で説明していただいたことを実際に目で見ることができます。
温度に合わせて炎の大きさが変わったり、炊飯ボタン一つでご飯が炊けるのも
目の前で体験してまたまたびっくり

3つ口コンロにグリルまで一度に使えちゃうので調理時間も早い

その他にも


など、地球にやさしいガスの設備についても色々とお勉強させて
いただいたのでありました

と~ってもおススメです

皆さんもぜひ体験してみてください

そして10月31日・11月1・2日にはマリンメッセにて
「ガス・スタイル2009」が開催されます

西部ガスさん最新の商品の体験はもちろん、
大好評の1day shopやKID教室etc
コンタクトもイベント参加していますので
ぜひ遊びに来て下さいね

一緒にヒナタ巡りをしたメンバーのブログも覗いてみてください




2009年10月01日
1day contact with クアトロモダン

クアトロモダンで受付嬢をやってきました(笑)
あいにくの



受付の真横には移動カフェROAD&SKYさんのカワイイ

甘~い香りにお腹をぐーぐー言わせていると、
たくさんあった100円クレープがみるみる無くなっていく

慌ててお取り置きのお願いに行きました


もちろんtakaママだってぬかりないっす

お昼にはできたてアツアツ

ハム&チーズクレープと
挽きたてコーヒーをとっても美味しく頂きました

2009年09月28日
おいおい(--;)

無人の料金所でさい銭箱みたいな感じでお金を投げ入れるらしいのですが、前の車がなかなかゲートが上がらず嫌な予感がしてるとおばちゃんが降りてきてパパに向かって一言。
“100円貸してもらえませんか…

急いでたし、後ろにはすでに5~6台の車がいたので100円渡すと
“ありがとうございます


どうでもよかったけど、おばちゃんが止まって待ってたので行くと
“本当にありがとうございました。こんなものしかないけど…”
とペットボトルのジュースを差出し立ち去った

別に良いのになぁ



おばちゃん、とにかく何かお礼がしたかったのね
